一安心

強烈な寒波で田辺にも積もった雪
今は屋根の一部や道路脇に残る程度になりました
船長の家でも給湯器が凍りお湯が出なくなりました
やっとお湯が出るようになったのは夕方ちかく・・・
一安心して暖かいお風呂に入る事ができました
水温も下がりましたので、あとは回復を待つだけです
HOME
スポンサーサイト
田辺も積雪です


明け方早くに目がさめて外を見たら真っ白!!
田辺も強烈な寒波で積雪です
数年に一度あるかないかの積雪
手がちぎれるような寒さです


明るくなると家の周りは真っ白状態
喜んでいるのは雪だるまを作る子供だけです
田辺湾のうねりも昨晩の風がきつい時間は平均波高が4mに!!
20cmを超えると赤文字になる平均波高
台風並みの大荒れ状態です
昨日に積雪を予想して買い物を済ませておいて正解
今日は暖かくして家に閉じこもります (笑)
HOME
強烈な寒波到来
今日の夕方以降から強烈な寒波が入ります
田辺でも、もしかしたら積雪になるかもしれません
天気予報を見ても、雨ではなく雪となっていますからね
田辺でも積雪となるようなら、大阪等でも確実に積雪となります
雪に慣れていない人は、車の運転は避けるのがベストですよ
田辺も数年に一度積雪する事がありますが
陸橋や橋の上では事故が多発します
こんな時は暖かくして家に閉じこもるのがベストです
みなさん気をつけて下さいね!!
HOME
生アサリの威力を痛感!!

昨日はお馴染みの大崎さんとカワハギ狙い!!
大潮周りだったので、きついのは覚悟で挑みましたが
用意していた生アサリが威力を発揮
いつも使用しているボイルの冷凍アサリだったら撃沈でした
生の方がいいのはわかってましたが
ここまで喰いが違うのか!!と大崎さんと痛感しました
釣具屋で売っている生アサリは1パック¥500程度
アサリの数も多くはありません
しかし、これほど喰いの違いを痛感したら・・・・(笑)
生アサリの難点はヌメリが多く針に付けにくい事です
これを解消するには、購入した生アサリを塩で数回洗いぬめりを取ります
塩を多くかけすぎるとアサリが硬くなり喰いが落ちます
ヌメリさえ取れれば針に付けるのは意外と簡単です
基本は水管に針を通し、次はベロ部分 最後にキモ部分に針を隠す
これが基本のアサリの付け方ですが
水管部分を取り去り、ベロから針を通してキモ部分に針を隠すのも有効です
いかに小さく丸くエサを針に付けるかが重要です
喰いが悪い時には生アサリが威力を発揮しますので
ボイルした冷凍アサリと2パターン用意すると完璧です
釣行日の前日に生アサリはヌメリを取って準備しておきましょうね
HOME
1月22日 カワハギ狙い

今日はお馴染みの大崎さんがカワハギ狙い!!
大潮なのできついだろうと覚悟はしていましたが
まさかここまできついとは!!
仕掛けのエサに触れてきたのは潮の変わり目だけ
あとはエサもそのままで全く触れてもきませんでした
きついのは覚悟していたので、生アサリを用意していたのが的中


喰ってくるのは生アサリだけでした
何とか8匹を確保しましたが
生アサリがなければ最悪の釣果だったかも・・・・
さすが大潮!!と言いたくなる喰いの悪さでした
HOME